top of page
検索


今年最後のあかね先生の講座
25日のクリスマスの日 今年最後の講習会が行われました とある事情で・・・ 9:30から始まり14:00迄 ・・・とある事情 そう! クリスマス会を兼ねた忘年会 皆さんが、いろいろとおいしいものを持ち寄って、手作りの会が始まりました 金曜日のパン工房さんのクリスマスケーキ...
itokouba
2016年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


itokouba10周年記念講座vol.3
10周年記念講習第3弾の講師は、【阪本あかね先生】です 先生のオリジナルの生地をふんだんに使った メガネだけではなく携帯やスマホも入る、特別バージョンのメガネケースです。 ミシンでアップリケする時のサテンステッチのコツを習得できるよう指導してくださいます...
itokouba
2016年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


itokouba10周年記念講座vol.2
布フェルトのチュニック 大阪でフェルト作家として活躍されているSAKURAKO先生をお招きして 布フェルトのチュニックの作り方を教えていただけることになりました 生地の上に羊毛を並べ石鹸水でなでなでしてフェルト化します 簡単そうで誰にでも出来そうな気がしますが...
itokouba
2016年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


帯刀先生の糸紡ぎ講座(1日目)
10日・11日と糸紡ぎの講習が行われました 紡ぎ歴、数か月から10年未満の9名が受講し、梳毛糸・セミ梳毛糸・紡毛糸の基本の紡ぎ方を教えていただきました。 1日目≫ 午前中は初めて使うコームやフリッカー(なぜか誰も使ったことがなかった)でステイプルをほぐし梳毛糸を紡ぐ準備...
itokouba
2016年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:206回
0件のコメント


夏の特別講座 糸紡ぎ
もっと早くに告知できればよかったのですが・・・ この夏、待ちに待った 糸紡ぎの基礎から徹底的に教えていただける講座 を糸工葉で開催しますよ! 私の周りでも、紡げることは紡げるんだけど・・・ 『思うような糸にならない!』 『これって梳毛糸?セミ梳毛?』...
itokouba
2016年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


阪本あかね先生の講座
前回の宿題を済ませた皆さんは、新たにデザインを・・・ 色紙を使ってテキスタイルに挑戦 そう!じぶんで生地をデザインするとのこと・・・すごいです 今回は先生も生みの苦しみを味わったというオリジナルデザインの生地もお目見えしてます マッキナで購入できますよ...
itokouba
2016年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント
bottom of page